
近づいて見るとすべてボタンでできた、シャンデリア。
古今東西のボタンが一堂に集まる、ボタン博物館がリニューアルオープンしたとお知らせ頂き、早速でかけてきました。
衣服が一枚の布だった頃、布を留め合わせるためにつくられたピンでボタンの歴史は始まります。
それ以降は時代や地域によって、ボタン事情はさまざま。
日本の古いもの(といっても幕末以降ですが)がなかなか可愛らしくて良かったです。
中でも一番好きなのはこの芝山細工のボタン。象牙に各種素材の象嵌。 余白がニクイ。
そしてこちらは、どれかひとつ差し上げますと言われたら迷わず選ぶ一粒。
超絶技巧飽きた、なんて言いながら、こういうのに出会うと上機嫌になります。
そしてため息の出るような工芸品はたいてい、ペルシャ由来なのでした。
ボタン博物館は予約制で館内撮影可能です。 詳細はこちらの公式サイトにて。